- 創立72年・3200坪の敷地内に、診療所・高齢者施設など13の事業を展開している社会福祉法人です。
- 診療所を併設し常勤医師が滞在、利用者さんはもちろん介護者の方も安心・安全に働くことができます。
- 施設内キッチンで作られる四季折々のお食事は、『凍結含浸食(とうけつがんしんしょく)』を採用、噛む力がなくなった方へも常食と変わない形状でご提供しています。
- インフルエンザ予防接種は無料・PCR検査の体制も整っており、昼夜問わず安心です。
- これからの介護職は3K(きつい、汚い、苦しい)の正反対!休みをきちんととって、自分の身体と心をケアしながら、人に貢献できる仕事です。
- 経験されている方はもちろん、初めて介護のお仕事にチャレンジされる方でも安心して働けるチューター制度があります。慣れるまでの期間、先輩がいつでもあなたを見守ってくれています。
- 仕事は大変なこともありますが、人生の大先輩方から「感謝の言葉」をいただける稀有なお仕事です。常に「愛と優しさの循環」が自然と身についていくことで、やりがい・生きがいを持って仕事に向き合えます。
- 園内で、働きながら初任者研修の資格取得ができるためスキルアップも簡単です!施設内の優秀な講師陣が直接指導、研修は全て施設内で完了!(受講料全額免除)
- 今のあなたのライフスタイルにあった働き方ができ、高齢者雇用も積極的に取り入れているため末長く働いていただけます。
- 産休・育休など女性に優しい制度も整えており、シングルマザーの方も安心して働いていただけます。
- 現在、20代から60代まで幅広い年齢の方が活躍中です♪
思いやりの心を持って“笑顔”でいること。
お一人お一人に寄り添い、日々の変化に対応していくことでより良い時間、幸せな“愛”に満ちた楽しい日々を過ごしていただくためのサポートをさせていただきます。

そんなふうに利用者さまはもちろん、職員やスタッフ全員が感じることができるような“安らぎの場”をつくっていきたいと日々、行動しています!
与えられた1つ1つのことがらを、心を込めて丁寧におこなう。
肩の力を抜いて一歩一歩、目の前のことに一生懸命取り組むことで、やがて高みへと到達できます。
そんな前向きな毎日を、同じ志の仲間とともに過ごしてみませんか?
この仕事を選んだのは、高校生の時に母から
「大変だけど、人のために役立つ仕事」と言われたのがきっかけです。
その後、祖父母が相次いで病気で亡くなった時に、
「僕に何かできることはなかったのか・・・」と、福祉に改めて興味を持ちました。
介護の仕事は、利用者さまの笑顔をいただくことで自己表現の場にもなり支えにもなります!
ドクターの看取りに対する考え方に感銘を受け入職しました。
利用者さまが最期を迎える時「あなたがいて良かった」と言っていただける介護士になりたいです!
そのための知識・技術の向上心を常に持って、仕事をしています。
以前、私の祖父母がデイサービスを利用しておりその満足度を知っていましたので、ここに決めました!
人生の終期に寄り添える仕事であり、皆さまに直接感謝される仕事です。
今後も介護技術の向上と利用者さま優先の仕事をしていきます!
“特養”で働く挑戦をしてみたかったのと、働きながらスキルアップができるのでこちらを選びました。
人生の大先輩に貴重なお話を聞かせていただいたり、感謝していただいたり、、、やりがいがあります。
2025年、超高齢社会に向かってますます医療・介護の需要が高まっていきます。しっかりとした意識・目標を持ち、社会貢献の仕事をしていると誇りが持てます。
前の職場では、看取りまでできずに「もうここではみられないので出て行ってください…」となってしまう。それがとても嫌でした。
愛全園はターミナルまでできるので選びました。
利用者さまと少しずつ信頼を築いていくことで、オムツ交換などで『ありがとう』と言っていただけた時は、本当に嬉しい気持ちになります。
「介護の仕事は無くならないよ」と、祖母から背中を押されてこの仕事を選びました。
子育て中なので、業務時間の融通がきくことがありがたいです。
職員みんな仲良く、これからも明るく元気に努めていきたいです!
介護の仕事は、人間の尊厳を守る仕事です。
入浴介助・排泄介助など極めてプライベートな部分を支援し、デリケートな配慮や気づき、ときに医療知識も含めた専門性が求められます。
その分、ご利用者さまから笑顔や感謝の言葉をいただけると、「自分の仕事が必要とされている!」と、心から実感できます。
コロナ禍で人と直接会う時間が極端に減りました。
リモートワークが推奨される新しい時代になり、これからさらにIT化が進むことでますます人との関わりが薄れていくことでしょう。
いつでも、おじいちゃんとおばあちゃんが家にいる。。。
そんな、三世代同居が当たり前だった時代ははるか昔に感じらそうです。
そんななか、
私たちの先輩であるお年寄りの方々のお話に耳を傾けながら、日常を過ごし、足りないところはお世話させていただく・・・
人と人が直接ふれあい、身体だけではない、心の温かさを共有できる「介護」という仕事があります。
これからの新しい「介護職」は、ひと昔前の3Kの仕事ではなくなります。
清潔な職場で、同じ志を持った仲間とチームワークを育みあなた自身が成長し続けることができる職業です。
お世話をする側と、される側という垣根をなくし、人と人が触れ合う一瞬を大切に“愛”を全うする。
与えることで、与えられる、、、
そんな人間の根幹に関わり、生きる意味をまっすぐに見据えることができる仕事が「介護」の仕事です。
「魂の成長」なんていうと、大げさだけれど
私たち『愛全園』が目指していること
それは・・
<すべては愛>です。
・やりがいがあって一生スキルアップできる。
・お子さんや家族や友人、どなたにも胸を張って誇れる仕事!
・人が生きて成長する限り、なくなることのない「本当の安定」した職業!
コロナ禍にあって、あらためて世の中が人と人との接し方、関係性の重要性を問うています。
他の医療現場、介護現場では悲痛の声が上がっていることも事実です。
日本だけではなく、世界中の人たちが感謝を伝え感動をおぼえ、働く人たちの無事を祈っています。。。
私たちの職業がマイナスの状況下で、
逆に光で照らされているのです。
だからこそ、近い将来その過渡期を過ぎたのちには、
これからの若い世代も含め「憧れの職業」になってゆくことでしょう。
2025年以降は、団塊の世代が全て後期高齢者になることで医療や介護のニーズがさらに高まります。
誰よりも先に、あなたがその「憧れの職業」を一生の仕事として手に入れるチャンスです!
これから急速に変化が起こるとはいえ、
まだまだ旧体制の施設や現場も多いということです。
働く環境や人間関係は、とても大切です。
あなたのやる気がどんなにあっても、毎日の過ごす場所が整っていないとだんだんとモチベーションも下がってしまいます。
『愛全園』には、長い年月の経験をもとに改革・改新をどこよりも先にスピーディに取り入れている整った環境があります。
これからも
・常に“感謝”の気持ち
・ワクワクできる仲間
・新しいことにチャレンジ♪
全員が前向きに生きていける居心地の良い場所をつくっていきます。
今まで、自分や家族を犠牲にして現場で頑張ってこられた経験者の方も、
これまでは「介護」の仕事なんて頭に思い浮かべなかったという方も、
仕事はあなたの“人生”そのものです。
新しい「介護」という仕事について、愛のある人間関係を学び、これからのあなたの人生を輝かせませんか?
- 資格取得支援
- 人事考課制度(常勤、非常勘)による昇給制度あり
- 保養所(奄美大島2ヶ所、新潟県あてま高原リゾートベルナティオ法人会員)
- 法人内内科診療所あり(勤務中の体調不良時受診可、インフルエンザ予防接種全額負担、※定期健康診断は外部業者により勤務中に実施可能
- 産休、育休、時短勤務など制度充実
- 介護休暇制度あり
- 育児中の勤務内容に関する優遇あり
(夜勤なし等)
- 独立行政法人福祉医療機構
- 掛金の職員負担なし、国、東京都、事業主の三者が負担します。
- 国家公務員の退職手当にならった制度設計で勤続年数が長いほど退職手当金が多くなります。
- 東京都社会福祉協議会従事者共済会
- 掛金は、契約者と加入者が折半で負担します。
- 加入期間が一年以上の方のみの給付となります。
- 加入期間一年以上の加入者は、貸付制度を利用できます。
【常勤】
年2回(前年実績 計4.00月分)
【非常勤】
年2回(前年実績 計1.00月分)
【短時間パート】
年2回(前年実績 計1.00月分)
中途採用(常勤、非常勤)・パート採用
常 勤 | 特別養護 老人ホーム |
養護老人 ホーム |
デイ サービス |
||
---|---|---|---|---|---|
仕事内容 | ・介護業務全般(入浴・食事・排泄) | ○ | ○ | ○ | |
・行事、レク企画と実施 | ○ | ○ | ○ | ||
・送迎車による利用者送迎 | ○ | ||||
応募資格 | 介護福祉士 | ○ | ○ | ○ | |
初任者研修(旧ヘルパー2級) ・実務者研修 |
○ | ○ | ○ | ||
無資格OK | ○ | ||||
年齢 | 59歳まで(定年が60歳の為) | ○ | ○ | ○ | |
勤務時間 | 早番: 6:00~15:15(休憩75分) | ○ | |||
早番: 7:20~16:35(休憩75分) | ○ | ||||
日勤: 9:50~19:00(休憩70分) | ○ | ||||
遅番:11:00~20:00(休憩60分) | ○ | ||||
夜勤:18:00~翌10:00(休憩90分) | ○ | ||||
早番: 7:00~16:00(休憩60分) | ○ | ||||
早番: 7:20~16:20(休憩60分) | ○ | ||||
日勤: 9:00~18:00(休憩60分) | ○ | ||||
遅番: 10:00~19:00(休憩60分) | ○ | ||||
夜勤:17:00~翌10:30(休憩90分) | ○ | ||||
早番:8:00~17:00(休憩60分) | ○ | ||||
日勤:8:30~17:30(休憩60分) | ○ | ||||
勤務日数 | 4週8休制 | ○ | ○ | ○ | |
給与 | 基本給 | 170,500~260,000円 | ○ | ○ | ○ |
資格手当 | 介護福祉士15,000円 | ○ | ○ | ○ | |
初任者研修(旧ヘルパー2級) または実務者研修10,000円 |
○ | ○ | ○ | ||
夜勤手当 | 1回6,000円(4回まで) ※5回以降 1回7,000円 |
○ | ○ | ||
処遇改善手当 | 20,000円~25,000円 ※過去実績 |
○ | ○ | ||
特定処遇 改善手当 |
18,000円~38,000円 ※過去実績 |
○ | ○ | ||
賞与 | 前年実績 | 4ヶ月(年2回)昇給あり | |||
待遇 | ・車通勤可(2㎞以上) ※対人対物無制限任意保険加入必須 |
||||
休暇 | ・有給休暇(法定通り) ・夏季、冬季休暇 |
||||
手当 | ・交通費支給(社内規定による) ・扶養手当 ・住宅手当 ・年末年始手当 |
||||
退職金 | ・福祉医療機構 ・従事者共済 | ||||
福利厚生 | ・社会保険 ・雇用保険 ・労災 ・保養所2ヶ所(奄美大島・あてま高原) |
非 常 勤 | 特別養護 老人ホーム |
養護老人 ホーム |
デイ サービス |
訪問介護 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
仕事内容 | ・介護業務全般(入浴・食事・ 排泄介助) |
○ | ○ | ○ | ○ | |
・施設内での介護支援(見守り、体操(アクティビティ)、居室の衣類整理など) | ○ | |||||
・送迎車による利用者送迎 | ○ | |||||
・利用者宅での身体介護、 買い物や通院同行 |
○ | |||||
応募資格 | 介護福祉士 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
初任者研修 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
無資格OK | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
年齢 | 69歳まで(定年が70歳の為) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
勤務時間 | 早朝短時間:5:00~9:00 | ○ | ||||
早番: 7:20~16:35(休憩75分) | ○ | |||||
日勤: 9:50~19:00(休憩70分) | ○ | |||||
遅番:11:00~20:00(休憩60分) | ○ | |||||
下記いずれかの時間 9:00~13:00 10:00~19:00 11:00~19:00 13:00~19:00 14:00~17:00 ※時間帯により業務内容が変動します |
○ | |||||
早番: 7:00~16:00(休憩60分) | ○ | |||||
早番: 7:20~16:20(休憩60分) | ○ | |||||
日勤: 9:00~18:00(休憩60分) | ○ | |||||
遅番: 10:00~19:00(休憩60分) | ○ | |||||
早番:8:00~17:00(休憩60分) | ○ | |||||
日勤:8:30~17:30(休憩60分) | ○ | 時間内 応相談 |
||||
時短:5:00~9:00 | ○ | |||||
時短:11:00~16:00 | ○ | |||||
勤務日数 | 応相談 | 応相談 | 応相談 | 応相談 | ||
給与 | 時給 | 無資格 1,050円 | ○ | ○ | ○ | × |
介護福祉士 1,200円 | ○ | ○ | ○ | |||
初任者研修(旧ヘルパー2級) または実務者研修 1,100円 |
○ | ○ | ||||
生活援助 1,100円(1回60分) | ○ | |||||
身体介護 1,600円(1回60分) | ○ | |||||
夜勤 手当 |
1回6,000円(4回まで) ※5回以降 1回7,000円 |
○ | ○ | |||
処遇 改善 手当 |
15,000円(週30時間以上勤務) ※過去実績 |
○ | ○ | |||
特定 処遇 改善 手当 |
4,500円~13,500円 ※過去実績 | ○ | ○ | |||
賞与 | 前年 実績 |
1ヶ月(年2回) 昇給あり | ○ | ○ | ○ | × |
待遇 | ・車通勤可(2㎞以上)※対人対物無制限任意保険加入必須 | |||||
休暇 | ・有給休暇(法定通り) | |||||
手当 | ・交通費支給(社内規定による) ・年末年始手当(所定労働時間を満たしている場合) |
|||||
福利 厚生 |
・社会保険 ・雇用保険 ・労災 ・保養所2ヶ所(奄美大島・あてま高原) |
応募資格 |
|
---|---|
勤務時間 |
【常勤】 |
給与 |
【常勤】
【非常勤】
【短時間パート】
|
昇給 |
【常勤・非常勤・短時間パート】
【常勤】
【非常勤】
【短時間パート】
|
休日・休暇 | 応相談 |
待遇 |
|
勤務地 | 東京都昭島市田中町2-25-3 |
募集人数 | 各3名 |
備考 |